薬膳の視点から見る認知症講座
認知症をテーマにした薬膳講座をします。
私は医療従事者ではないので、開講を躊躇していた講座のテーマが、これまでにいくつかありまして・・・その中の1つが「認知症」です。
テーマの扱い方が難しいと感じて躊躇しておりましたが、生活様式や認識が変わり、時代と共に増えていくと思われるテーマは、やはり講座でお伝えしていこいうと思います。
実際に、現実では認知症や介護に直面しているとか、しそうだとか、されそうだとか、そんな話ばかりです。(私を含め)
病気の治療法が開発されるのはとても喜ばしい事ですが、それと同時に長生きすれば当然、誰でも認知症になる可能性が上がり、決して他人事ではない時代がやって来ます。
この講座では、薬膳の視点から認知症を見た時に、スーパーでどのような食材を選び、どのように調理して食べる事が予防につながると考えられるのか、また、未病(病気が発症する前)の時点で注意すべき行動や癖などをお伝えします。
自分のためはもちろんですが、家族のためにも、「健康寿命」を延ばす食事や行動を心掛け、日常に取り入れましょう。
・対面講座:4月23日(日)14~16時
荏原町商店街会館(東急大井町線の荏原町駅より徒歩1分)での開催になります。
・オンライン講座:4月25日(火)20~22時
ZOOMの利用方法をご確認の上ご参加ください。
・受講料:5,000円
※対面講座にご参加の方は、引き続き手指の消毒とマスク着用のご協力をお願い致します。
お申込みは、info@gaia.in.net
または、090-4700-2700まで。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。