薬膳の視点から見る更年期講座
告知が遅くなり申し訳ありません。
20日(土)に「薬膳の視点から見る更年期講座」を開催します。
オンライン講座は26日(金)です。
前回のテーマ「認知症」と同く、今回のテーマ「更年期障害」も、今後増加傾向にあると言われています。
かく言う私自身も更年期真っただ中、2年前には「コロナ騒動で更年期が吹っ飛んだ」と思っていましたが(http://theloo.sblo.jp/article/188803395.html)、時折また、疲れが溜まると更年期症状が表れるようになり、薬膳の知識に助けられながら過ごしています。
「更年期とは閉経の前後の約5年ずつ」ですもんね、ほぼ10年・・・・・長いっ。
更年期の症状でよく知られているのは、ホットフラシュやめまい、疲れやすい、イライラする、などですが、他にも、肩こり、手指のこわばり、ドライアイ、不眠、無気力、集中力の低下など、書きながら切なくなるくらい様々な症状が見られます。
もちろん、ごく軽い症状で済む人もいますが、これだけの種類の症状が挙げられるということは、身体の中は確実に大きな変化が起きてるということですね。
この講座では、更年期に表れやすい症状を和らげるための食材選びやレシピ、更年期をより穏やかに過ごすための養生法を、また、これから更年期を迎えるであろう方にも、その時に備えて、できるだけ症状が緩やかで済むように、今から自分でできるセルフケアをお伝えします。
ご自身のケアのためだけではなく、ご家族に娘さんがいらっしゃる方などにも、ぜひ受講していただきたい講座内容になっております。
日時:5月20日(土)14~16時
場所:荏原町商店街会館(東急大井町線荏原町駅徒歩1分)
受講料:5,000円
持ち物:筆記用具
※引き続き、マスク着用のご協力をお願いいたします。
オンライン講座は5月26日(金)20~21時になります。
ZOOMのご使用方法をご確認の上ご参加ください。
お申込みは、info@gaia.in.net
または、090-4700-2700まで。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。