News

2023.10.18

IMG_20231018_161609.jpg
書きたい事がたくさんあるのに頭と文章力がついていけないのは、当然年齢のせいもあるけど、私の水星(表現力)に対して、現在進行中の土星(厳しめ先生)が圧をかける位置にいるせいだと思う。
特に2025年に向けての事を書きたくて、ずっと頭の中でこねくり回しているのに、土星先生から解放されるのを待つと年が明けてしまうので、こうなったらもう11月にお茶会をします。

2025年は世の中に大きな動きがあるだろうと言われています。
そのような時期に近づくと、どうしても目に入る情報が溢れてくるので、なんとなくアンニュイな気分になる方も少なくはないと思います。
そこで、あえてシンプルな、ホロスコープの観点から見た2025年の世の中の流れと、参加者さんたち個人個人の2025年、それぞれにどんな変化が起こりそうか、どんな心構えでいると良いのか、というお話をします。
お勉強的な講座形式というよりも、お座布団を敷いて足を伸ばして「ふーん」とか「へぇー」って、ゆっくりお話したいです。

日時:11月25日(土)14~16時
場所:荏原町商店街会館3階(東急大井町線荏原町駅徒歩1分)
持ち物:筆記用具
参加費:3,000円
※参加ご希望の方は、ご自分の生年月日と出生時刻と出生場所のご確認の上、お申し込み時にお知らせください。
「たぶん何時と聞いた」とか「何時ころ」など曖昧ではなく、可能な方は母子手帳などをご確認いただけた方が精度が高いです。もし不明な方はそのようにおっしゃってください。

お申込み、お問い合わせは、info@gaia.in.net
または、090-4700-2700までお気軽に。
当日はマスク着用のご協力をお願いいたします。

2023.06.19

1181600_m.jpg
なんということでしょう、気が付けば湿度&熱との闘いの季節に突入していました晴れ
今年も梅雨から夏の薬膳講座を開催します。

梅雨から夏は、身体に余分な水分や熱が溜まりやすい季節です。
身体を冷やさない事や水分補給は、季節に関わらず必須で欠かせない事なのですが、上手に排出できずに溜め過ぎると、余分な熱はのぼせ、余分な水分はむくみにつながりやすくなります。
これから美味しくなる夏野菜を上手に摂り入れて、熱や水分の巡りや排出をコントロールできる身体を作りましょう。

今回は、これまでのように座学だけではなく、調理のデモンストレーションと試食が加わります。
前半に、梅雨から夏に起こりがちな症状や、使用する食材が持つそれぞれの作用についてのお話をして、
後半に、調理のデモンストレーションを見学後、試食をしていただく、というスタイルになります。
試食後には、体調別に応用できる食材などのご質問もお受けし、テキストと一緒にレシピもお渡ししますので、お家に帰ってからすぐに応用実践ができます。

・7/ 2(日)エスニック編 ~夏野菜たっぷりのヤムウンセン~
・7/23(日)和食編 ~夏野菜と素麺のゼリー寄せ~

どちらも夏野菜をたっぷり使って、体内にこもった熱や溜まった水分を排出するメニューになりますが、その日の体調や気候によって、薬味や辛味を使って身体を冷やし過ぎないように調節していきます。

日時:両日とも13~16時
場所:東急大井町線荏原町駅徒歩6分(お申し込み後に詳細地図をお送りいたします)
受講料:両日とも6,000円
持ち物:筆記用具
※マスク着用のご協力をお願いいたします。

お申し込み、お問い合わせは、info@gaia.in.net
または、090-4700-2700までお気軽に。

2023.05.09

sambazon-qfIVXu7nxGU-unsplash.jpg
告知が遅くなり申し訳ありません。
20日(土)に「薬膳の視点から見る更年期講座」を開催します。
オンライン講座は26日(金)です。

前回のテーマ「認知症」と同く、今回のテーマ「更年期障害」も、今後増加傾向にあると言われています。
かく言う私自身も更年期真っただ中、2年前には「コロナ騒動で更年期が吹っ飛んだ」と思っていましたが(http://theloo.sblo.jp/article/188803395.html)、時折また、疲れが溜まると更年期症状が表れるようになり、薬膳の知識に助けられながら過ごしています。
「更年期とは閉経の前後の約5年ずつ」ですもんね、ほぼ10年・・・・・長いっ。

更年期の症状でよく知られているのは、ホットフラシュやめまい、疲れやすい、イライラする、などですが、他にも、肩こり、手指のこわばり、ドライアイ、不眠、無気力、集中力の低下など、書きながら切なくなるくらい様々な症状が見られます。
もちろん、ごく軽い症状で済む人もいますが、これだけの種類の症状が挙げられるということは、身体の中は確実に大きな変化が起きてるということですね。

この講座では、更年期に表れやすい症状を和らげるための食材選びやレシピ、更年期をより穏やかに過ごすための養生法を、また、これから更年期を迎えるであろう方にも、その時に備えて、できるだけ症状が緩やかで済むように、今から自分でできるセルフケアをお伝えします。
ご自身のケアのためだけではなく、ご家族に娘さんがいらっしゃる方などにも、ぜひ受講していただきたい講座内容になっております。

日時:5月20日(土)14~16時
場所:荏原町商店街会館(東急大井町線荏原町駅徒歩1分)
受講料:5,000円
持ち物:筆記用具
※引き続き、マスク着用のご協力をお願いいたします。

オンライン講座は5月26日(金)20~21時になります。
ZOOMのご使用方法をご確認の上ご参加ください。

お申込みは、info@gaia.in.net
または、090-4700-2700まで。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。

2023.04.01

elderly-g14dd104bd_1920.jpg
認知症をテーマにした薬膳講座をします。

私は医療従事者ではないので、開講を躊躇していた講座のテーマが、これまでにいくつかありまして・・・その中の1つが「認知症」です。
テーマの扱い方が難しいと感じて躊躇しておりましたが、生活様式や認識が変わり、時代と共に増えていくと思われるテーマは、やはり講座でお伝えしていこいうと思います。

実際に、現実では認知症や介護に直面しているとか、しそうだとか、されそうだとか、そんな話ばかりです。(私を含め)
病気の治療法が開発されるのはとても喜ばしい事ですが、それと同時に長生きすれば当然、誰でも認知症になる可能性が上がり、決して他人事ではない時代がやって来ます。

この講座では、薬膳の視点から認知症を見た時に、スーパーでどのような食材を選び、どのように調理して食べる事が予防につながると考えられるのか、また、未病(病気が発症する前)の時点で注意すべき行動や癖などをお伝えします。
自分のためはもちろんですが、家族のためにも、「健康寿命」を延ばす食事や行動を心掛け、日常に取り入れましょう。

・対面講座:4月23日(日)14~16時
荏原町商店街会館(東急大井町線の荏原町駅より徒歩1分)での開催になります。

・オンライン講座:4月25日(火)20~22時
ZOOMの利用方法をご確認の上ご参加ください。

・受講料:5,000円
※対面講座にご参加の方は、引き続き手指の消毒とマスク着用のご協力をお願い致します。

お申込みは、info@gaia.in.net
または、090-4700-2700まで。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。

2022.09.26

grapes-gcb97cccda_1920.jpg
血を補うための秋冬1day薬膳講座を開催します。
毎年この季節にお伝えしている、冷え乾燥対策、風邪予防のお話に加えて、今年は血のお話をメインにお伝えしたいと思っております。

中医学には「夫人は血(けつ)をもって本となす」という言葉があります。
これは、女性の健康や美しさは血が基本になっている、という意味で、「女性の一生は血に左右される」とも言われています。
なぜなら女性は一生のうちに、月経や出産(母乳も元は血液です)などで、大量の血を消費するからです。

血は、全身(臓器を含む)のあらゆる組織に栄養を運ぶ働きをするので、血が不足してくると、皮膚や髪の乾燥、視力の低下、目眩、疲労感、情緒不安定、睡眠の質の低下、筋力の低下、こむら返り・・・など、様々な不調が起りやすくなります。

この講座では、血を補う食材をたっぷり食べられるメニューとレシピ、さらに、血を作りやすい体になるためのセルフケアの方法をお伝えいたします。
年を重ねると共に減っていく血を、食べ物とセルフケアでしっかりと蓄えていきましょう。

日時:10月27日(木)21~23時
     30日(日)14~16時
受講料:5,000円
※こちらの講座はZOOMを使用したオンライン講座になります。
あらかじめZOOMをダウンロードし、ご使用方法をご確認いただいた上、お申し込みください。
教材はデータでお送りいたしますので、プリントアウトしてご使用ください。

お申込み、お問い合わせは、info@gaia.in.net
または、お申込みフォームからお気軽に。

2022.05.15

img border=”0″ alt=”tetsuko-kuroshiba-Z9tRWFpOAl8-unsplash.jpg” src=”http://theloo.sakura.ne.jp/sblo_files/theloo/image/tetsuko-kuroshiba-Z9tRWFpOAl8-unsplash-thumbnail2.jpg” width=”320″ height=”239″>
今年も間もなく不快な梅雨が、そして強烈な夏がやって来ますね晴れ
すでにじわじわと梅雨入りが始まってしまっている地域もありますが、遅ればせながら梅雨夏対策の薬膳講座を開催します。

こちら講座は、これからの蒸し暑い季節から自分を守るためのセルフケアを学ぶ講座です。
まずは自分の持つ体質を知るところから始め、梅雨から夏に、自分がどのような不調を起こしやすいのかを知りましょう。
例えば、むくみやすい?のぼせやすい?エアコンで冷えやすい?夏バテしやすい?・・・など、症状は人により色々ですが、そのような不調が起きにくい体づくりと、不調が起きてしまった時のセルフケアを、薬膳と薬膳茶(食材、お茶)、養生方法(過ごし方)を通じてわかりやすくお伝えします。

日時:5月28日(土)14~16時
   5月31日(火)21~23時
   6月 3日(金)21~23時
   6月 5日(日)14~16時
受講料:5,000円
(お振込みは、三井住友銀行、または三菱UFJ銀行がご利用いただけます。)

※こちらの講座はZOOMを使用したオンライン講座になります。
講座の当日までにZOOMをダウンロードしていただき、ご使用方法をご確認ください。
テキストはメールに添付させていただきますので、講座当日までにプリントアウトをお願いいたします。
※マンツーマン講座をご希望の方は、お申し込みの際にお伝えください。

お申込み、お問い合わせは、info@gaia.in.net
または、お申込みフォームからお待ちしております。

2022.01.07

aleksander-vlad-jiVeo0i1EB4-unsplash.jpg
一昨年は水瓶座でグレートコンジャンクションが、来年には冥王星もチョイチョイ水瓶座に出たり入ったりで、再来年には本格的な冥王星水瓶座時代がスタート、うーん、水瓶座が熱いですね。
水瓶座の象徴であるITやインターネットは、これまで以上に幅を効かせていくのでしょうねぇ。
ネット上でできる仕事が更に増えていくのはもちろんですが、SNSでの発信がいつの間にか本業や副業や人間関係につながるような事も確実に増えていのだろうな、と思っています。
デジタル音痴の私にとっては恐ろしい時代ですよまったく。

さて、4日に逆行を終えた水星も、15日から水瓶座に再入場したことですし、これからSNSでの発信をしてみたいと考えている方も、すでにSNSを活用している方も、自分の発信内容や発信方法をチェックしてみませんか?
水星は、発信、表現、言葉、コミュニケーションなどを主る星なので、自分の水星が、どのハウスやどのサイン(星座)にいるのか、他の星とどのような角度を組んでいるのか、などを観察してみると、自分に向いているSNSのツールや、発信する分野、方向性などがわってきます目

ちなみに私の水星は4ハウスで射手座にいます。
ちょっと特徴的なのが、水星に海王星がほぼ重なって同じ所におりまして、まずそこを見ただけでも、私の発信分野は、海王星が管轄する神秘的な事や、精神的な事に関わりがある、という事が分かります。
その重なった水星海王星は、4ハウスにあります。
4ハウスは、家や家族を表していて、今現在まさに自宅にある私の仕事部屋でブログやstand.fmなどの発信作業をしています。
ちなみに、旧サロンも、自宅から徒歩2~3分という距離でしたので、4ハウスのホームベースエリアに入りますね。
サインは射手座なので、時には飽きて放置気味になりつつも(ゴメンナサイ)、探求し、学びます。
ということは、自分の4ハウス(ホームベース)から、海王星的(精神的な事や神秘的)な事に関しての、探求や学びを発信する、というリーディングができます。
「みんながお家でできるセラピー」をいつも意識しているのも、4ハウスの特徴が効いているのでしょう。
・・・ってな感じの事が水星から判明します。

このように、自分の好きな事を発信する事がもちろん大切ですが、どんなことを発信しようか迷った時などには、水星が大きなヒントをくれます。
そして、書くことや話すことは「癒し」にもつながります。
何かとストレスの多いこの時代に、SNSを上手に使って発信をする事を、自分を癒す方法の1つにするのもアリかと思います。

場所:ZOOMによるオンライン講座
日時:3月4日(金)21~23時
   3月6日(日)14~16時
受講料:5000円
※講座前にホロスコープとテキストを作成し、データでお送りいたします。
水星は動くスピードが速いので、正確な位置を知るためには、正確な出生時刻が必要になります。
お申し込みの際には母子手帳などをご確認の上、生年月日、出生時間、出生場所(生まれた病院などの場所、○○区や○○市)をご記入ください。

お申し込み、お問い合わせは、info@gaia.in.net または、HPお問い合わせフォームよりお申し込みください。

2021.12.23

2021年12月、サロンを移転いたしました。
サロンと自宅の同時雨漏りにより、両方ともお引越しになったため、当面の間は、新居の一部屋を仮サロンとして活動する事となりました。
(詳細はコチラ→「日々是ゆるりと也也」をご覧ください。)
しばらくの間はご不便をおかけ致しますが、セッションや講座のご依頼はこれまでと変わらず承っておりますので、今後とも引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
また、あまりのバタバタさで、ブログでのご報告は済んでおりましたが、サイトでのご報告をすっかりし忘れておりました事をお詫びいたします。

2021.11.07


stand.fmで「ガイアラヂオ」の配信を始めました。
内容は、文字(ブログ)で上手にお伝えしきれなかった事や、思う事、大切な事、そんなに大切でもない事、どうでもいい事、などを、アロマや薬膳や占星学などと絡めたり絡めなかったりしながらお話しています。

どれもだいたい5分前後の短い内容になっていますので、出勤や帰宅などの移動時、手が空いた時、お腹が空いた時、ビールのお供などの、ちょっと息を抜きたい時に聞いていただけたら嬉しいです。

レターもお受けしていますので、意味が分からない、聞きづらい、声が悪い、感じが悪い、酒がマズくなるなどの、温かい声やご質問などもお待ちしております。

「ガイアラヂオ」→https://stand.fm/channels/6159cf10afa93b18fcdb2409

2021.09.30


熱風も収まり、爽やかな風が吹く今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
本格的に冷えてくる前に秋冬の薬膳講座を開催したいと思います。
今年の秋冬薬膳講座は、乾燥や冷え、風邪対策の他に、免疫向上とストレス対策の薬膳も織り込みながらお伝えしてまいります。

「薬膳」と聞くと、なぜかハードルが高そうに聞こえますが、実はとてもシンプルなもので、いつも皆さんがスーパーなどでお買い物している食材を、季節や体調に合わせて食べることを「薬膳」と呼びます。
旬のものをたっぷり使ったお料理や、さらに元々持っている体質やその日の体調も意識して食材をプラスすれば、それはもう立派な「薬膳料理」なのです。

食べる事は、体と心を作ることに直結します。
お肌が乾燥する時には、体を潤す食べ物、
手足が冷える時には、体を温める食べ物、
気力が無い時には、力をつける食べ物、
ストレスが溜まった時には、気分を発散させる食べ物、
むくんでいる時には、余計な水分を排出させる食べ物、
貧血気味の時には、血液を増やしたり、サラサラにする食べ物、
それぞれの食材が持つ力を知って、お手軽薬膳をゆるく生活に取り入れませんか?

この講座では、まず自分の体質や状態を知る方法から始め、それに合わせた食材選びや調理法をお伝えいたします。

場所:東京都大田区内GAIAサロン
日時:10/10(日)15:00~17:00
     18(月)14:00~16:00
     24(日)13:00~15:00
     26(火)14:00~16:00
受講料:5,000円
※ZOOMでのオンライン講座か対面講座をお選びください。感染対策のため、対面講座はマンツーマンのみとさせていただきます。
オンライン講座をご希望の方には教材をお送りいたしますので、お早めにお申し込みください。
あらかじめZOOMのダウンロード、使い方のご確認をよろしくお願いいたします。

お申込み、お問い合わせは、info@gaia.in.net
または、お問い合わせフォームからお待ちしております。